皆さんこんにちは、九十九真紅朗です。

暑い6月でしたが、まだまだ暑くなりそうですでにヘロヘロですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は連日の高値更新のニュースに、去年の暴落が頭よぎり、夜しか眠れない日々を送っています。

その為最近は現金比率多めにシフトしています。

そんなこんなで今月の資産報告行ってみます。

現金

  • SBI新生銀行: 1,817,556円
  • SBI新生銀行(1%定期預金): 3,000,000円(2026年1月1日まで)
  • 第一生命ネオバンク: 110,000円
  • Vネオバンク: 611,763円
  • 住信SBIネット銀行: 18,000円(自動ポイ活資金)
  • JALネオバンク: 18,000円(自動ポイ活資金)
  • ヤマダネオバンク: 35円
  • 高島屋ネオバンク: 35円
  • 松井ネオバンク: 0円
  • スルガ銀行G: 200,000円
  • スルガ銀行ANA: 17,750円
  • 楽天銀行: 0円
  • 楽天銀行第一生命: 0円
  • 楽天銀行JRE: 0円
  • auじぶん銀行: 500,000円
  • イオン銀行: 50,000円(自動ポイ活資金)
  • セブン銀行: 20,000円
  • ソニ-銀行: 0円
  • 三井住友Olive1: 105,000円(ローン引き落とし分)
  • 三井住友Olive2: 0円
  • 三菱UFJ:  150,317円
  • みんなの銀行:0円
  • りそな銀行:50,000円(キャンペーン対応)
  • ムームー証券: 0円
  • 野村證券: 10円
  • Paypay証券: 0円
  • マネックス証券: 10,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
  • 楽天証券: 1,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
  • 松井証券: 0円
  • 三菱UFJスマ-ト証券: 0円
  • 三井住友信託銀行: 51,873円
  • 友人に貸し出し中: 回収完了
  • 財布内現金: 35,000円

合計: 5,861,347円→6,716,329円

ボーナスが入り少し増えた分もありますが、株や投資信託の売却金がほとんどです。

去年の暴落が頭を離れずに現金多め。

300万はSBI新生銀行の半年定期預金で寝かせます。

満期で1万円の金利が入る予定。

実質来年のセルフお年玉です。

個別株

  • SBI証券: 1,790,233円(評価損益+135,296円)
  • ムームー証券: 0円(評価損益0円)
  • マネックス証券: 15,990円(評価損益-119円)
  • 大和コネクト証券:62,704円(評価損益+7,636円)
  • 野村証券:0円(評価損益0円)
  • 持ち株会残高: 286,042円(評価損益+78,046円)

合計: 2,503,547円→2,154,969円

プラスが増えてほくほくですが総額は減。

一部売却して利確しました。

1株ポイ活の球は2銘柄ほど追加しています。

投資信託

  • SBIオルカン積み立てNISA: 1,192,321円→1,347,521円(評価損益+77,508円)
  • SBIオルカン成長NISA: 340,665円→355,515円(評価損益+24,355円)
  • 大和コネクトスライド売却オルカン: 0円→(評価損益0円)
  • 三菱UFJスマ-ト証券: 17,000円→19,992(評価損益+455円)
  • 三井住友信託銀行:108,359円→121,790円(評価損益+1,788円)
  • セゾン投信: 0円→0円

合計:1,658,345円→1,844,818円

オルカンが値上がりして、Vポイントで購入するタイミングを逃しました(涙)

S&P500も残しておけば…

後悔もありますが、やっぱり今月もポジション減らす方向で動きます。

オルカンNISA以外は今月中の売却目標です。

FX

残高: 0円

仮想通貨

ETH: 728,636円→707,088円(2.00643129ETH →2.0064844ETH)

微減。待ち。

ポイント

  • Vポイントカード1: 113,465P→120,272P(1万Pオルカン購入に使用せず)
  • Vポイントカ-ド2: 240P→0P
  • dポイント: 106,632P→51,763P
  • Gポイント: 386P→463P
  • Pontaポイント: 33,043P→29,048P
  • 楽天ポイント: 862P→2,496P
  • 楽天ポイント2年定期: 15,300P(しばらく変化なし)
  • WAONポイント: 500P→ 2,000P
  • JREポイント: 40P→655P
  • ハピタスポイント: 157,562P→127,562P
  • ドットマネ-:30,000P
  • モッピ-: 30,958P→30,958P
  • ビックカメラポイント: 3,625P→ 3,625P
  • ヨドバシポイント: 257P→257P
  • ヤマダポイント: 1,516P→52P
  • ノジマポイント: 0P→0P
  • セブンマイル: 133マイル→197マイル
  • ANAマイレージ: 551→569
  • JALマイレージ: 4,807→5,837
  • TikTokLite: 6,430円分→7,687円分
  • paypayポイント: 700P→700P
  • 第一生命N:20P→60P(1000P換金しました)
  • 住信SBI N:210P→240P
  • りそな銀行: 1025P

合計: 476,971P→430,449P

今月はポイントも総額減です。

dポイントを現金化した事が大きいですね。

投資信託の購入制限で月5万円が限度のようです。

今月も挑戦してみます。

ポンタポイントは大和コネクト証券のタイムセ-ルで1株買いしました。

3%オフは結構大きい。

その他

  • クオカード: 0円分
  • ウーバー未支払金: 0円
  • Wolt未支払金: 0円
  • メルカリ残高: 0円
  • JALpay残高: 306円
  • WAON残高:0円
  • 楽天ギフト残高:39,915円

合計: 40,221円

総計

  • 現金: 6,716,329円
  • 個別株: 2,154,969円
  • 投資信託: 1,844,818円
  • FX残高: 0円
  • 仮想通貨: 707,088円
  • ポイント: 430,449P
  • その他: 40,221円

総計: 11,286,195円→11,901,561円

1200万まであとい一歩!

ただ最近は3000万貯めると世界変わるって動画がよく出ていて、自分も精進せねばと思う今日この頃です。

ローン残高

ローン残高 37,814,447円→37,735,419円

まとめ

暴落に過度に警戒しすぎるのは悪手だとわかっていますが、この配分が私のリスク許容度ってことなのでしょう。

やはり、暴落時に追加で買い増せる資金があると安心感があります。

追加で購入していくかは相場をよく見ていきたいと思います。

それではノシ。