皆さんこんにちは、九十九真紅朗です。
ついに迎えました新年度。賃上げの景気の良い話とトランプ氏の関税の阿鼻叫喚の声が聞こえる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は新規のポイ活を止めて、常設ポイ活の調整に力を入れています。
もちろん新年度キャンぺ-ンがあれば申し込みしますが、今のところ心惹かれる物はありません。
それでは資産報告いきます。
今回は4月1日時点でのデータですので、今は少し目減りしています。(10万ぐらい?)
現金
- SBI新生銀行: 3,820,215円
- 第一生命ネオバンク: 110,000円
- Vネオバンク: 275,034円
- 住信SBIネット銀行: 15,000円(自動ポイ活資金)
- JALネオバンク: 15,000円(自動ポイ活資金)
- ヤマダネオバンク: 45円
- 松井ネオバンク: 45円
- スルガ銀行G: 200,000円
- スルガ銀行ANA: 0円
- 楽天銀行: 224円
- 楽天銀行第一生命: 155円
- 楽天銀行JRE: 0円
- auじぶん銀行: 500,000円
- イオン銀行: 50,065円(自動ポイ活資金)
- セブン銀行: 20,337円
- ソニ-銀行: 0円
- 三井住友Olive1: 255,000円(ローン引き落とし分)
- 三井住友Olive2: 0円
- 三菱UFJ: 100,000円
- みんなの銀行:0円(キャンペーン対応終了)
- りそな銀行:50,000円(キャンペーン対応)
- ムームー証券: 100円(キャンペーンでゲット)
- 野村證券: 0円
- Paypay証券: 99,707円
- マネックス証券: 10,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 楽天証券: 1,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 松井証券: 10,000円
- 三菱UFJスマ-ト証券: 630円
- 三井住友信託銀行: 20,530円
- 友人に貸し出し中: 500,000円(6月回収予定)
- 財布内現金: 35,000円
合計:6,218,352円→5,998,087円
常設ポイ活の見直しに伴い、自動化と口座に資金残置の方向で仕分けしました。
これにより引き落とし失敗のリスクと管理の手間が減りました。
もう少し効率化できるように、これからも考えていきます。
個別株
- SBI証券: 1,453,592円(評価損益+39,045円)
- ムームー証券: 14,550円(評価損益-870円)(キャンペーン対応用ドコモ株 2025年6月まで保持)
- マネックス証券: 14,450円(評価損益-1,450円)
- 大和コネクト証券:84,007円(評価損益+10,778円)
- 野村証券:343,046円(評価損益+64,400円)
- 持ち株会残高: 144,807円(評価損益+28,804円)
合計:1,817,777円→2,054,452円
優待目的でソフトバンク株を購入しました。
この状況でもプラスなのはありがたや。
優待も楽しみです。
投資信託
- SBIオルカン積み立てNISA: 883,926円→953,915(評価損益-16,110円)
- SBIオルカン成長NISA: 188,140円→222,716(評価損益-8,341円)
- 大和コネクトスライド売却オルカン: 0円→0円(総合損益+13,041円)
- 三菱UFJスマ-ト証券毎日150円オルカン: 104,868円→201,235円(評価損益-14,505円)
- 三井住友信託銀行:67,087円→75,274円(評価損益-4,727円)
- セゾン投信: 0円→0円
合計:1,244,021円→1,453,139円
マイナスが大きくなっています(涙)
これが個別株だとどうすればいいか悩みますが、投資信託なら買い増しすればいいので楽です。
そろそろ買い増しいきますか。
FX
残高: 0円
仮想通貨
ETH: 668,847円→560,748円(2.00643129ETH →2.0064844ETH)
ポイント
- Vポイントカード1: 10,1134P→103,835P(1万Pオルカン購入に使用)
- Vポイントカ-ド2: 0P→0P
- dポイント: 68,118P→98,891P
- Gポイント: 3,066P→5,126P
- Pontaポイント: 29,211P→30,274P
- 楽天ポイント: 11,007P→12,452P(ポイント預金)
- JREポイント: 1,698P→3,256P
- ハピタスポイント: 187,560P→157,560P
- モッピ-: 26,038P→26,458P
- ビックカメラポイント: 6,093P→6,093P
- ヨドバシポイント: 257P→257P
- ヤマダポイント: 3,252P→1,832P
- ノジマポイント: 93P→93P
- セブンマイル: 100マイル→49マイル
- ANAマイレージ: 428→485
- JALマイレージ: 2,489→3,599
- TikTokLite: 7,578円分→9,483円分
- paypayポイント: 3,505P→810P
- 第一生命N:80P→60P(1000P換金しました)
- 住信SBI N:120P→150P
合計: 453,732P→458,034P
dポイントの増量キャンペーンで交換したのでdポイントが増えました。
それ以外は微増です。
その他
- クオカード: 0円分
- ウーバー未支払金: 0円
- Wolt未支払金: 0円
- メルカリ残高: 0円
- JALpay残高: 37,489円
- WAON残高:2,040円
- 楽天ギフト残高:50,000円
合計: 89,529円
総計
- 現金: 5,998,087円
- 個別株: 2,054,452円
- 投資信託: 1,453,139円
- FX残高: 0円
- 仮想通貨: 560,748円
- ポイント: 458,034P
- その他:89,529 円
総計:10,675,516円→10,613,989円
現金比率が高いのもあってそこまで暴落の影響がありませんが、オルカンの価格見るとぞっとします。
ただこんな時こそ令和のブラックマンデーを思い出しましょう。
あの時に決めたルールを思い出しましょう。
やるべきことは積み立て、買い増しです。
年に一度のバーゲンセ-ルが来ましたよ!
と、思えるようになりたいと思っています。
最後にローン残高です。
ローン残高
ローン残高 37,972,344円→37,893,422円
まとめ
今月も波乱の相場ですが、落ち着いていきましょう。
狼狽売りは一番よくないと自分に言い聞かせ、本当の春を迎えられるように一緒に頑張っていきましょう。
今日はこのへんでノシ。