皆さんこんにちは、九十九真紅朗です。
早いものでもう2月になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
私は年末から引き続き残業、休日出勤の日々です。
合間でポイ活やキャンぺ-ンもやってますが副業はお休み中です。
最近はカテエネNEOBANKのキャンぺ-ンやセブン銀行アプリからコレカブ等に申し込みしました。
コレカブのミッションでセブン銀行の株が1株もらえたので一株ポイ活がはかどりますね。
1月の報告はなかったのですが、デ-タはあったので1月からの変化で報告します。
それでは現金から行きます。
現金
- SBI新生銀行: 5,716,848円
- 第一生命ネオバンク: 200,070円
- 住信SBIネット銀行: 35,000円(自動ポイ活資金)
- JALネオバンク: 15,000円(自動ポイ活資金)
- ヤマダネオバンク: 0円
- 松井ネオバンク: 0円
- スルガ銀行G: 222,059円
- スルガ銀行ANA: 200,000円
- 楽天銀行: 164円
- 楽天銀行第一生命: 150円
- 楽天銀行JRE: 0円
- auじぶん銀行: 100,000円
- イオン銀行: 0円
- セブン銀行: 20,000円
- ソニ-銀行: 0円
- 三井住友Olive1: 105,000円(ローン引き落とし分)
- 三井住友Olive2: 0円
- ムームー証券: 100円(キャンペーンでゲット)
- 野村證券: 0円
- マネックス証券: 10,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 楽天証券: 1,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 松井証券: 10,000円
- au株コム証券→三菱UFJスマ-ト証券: 630円
- 三井住友信託銀行: 40,447円
- 友人に貸し出し中: 500,000円
- 財布内現金: 30,000円
合計:7,216,425円→7,206,428円
金額はほぼ同じです。
au株コム証券が名前が変わったのが大きな変化でしょうか?
友人の借金は6月のボーナスで返済してもらう予定なのでしばらくこのままです。
個別株
- SBI証券: 663,627円(評価損益+8,333円)
- ムームー証券: 15,270円(評価損益-50円)(キャンペーン対応用ドコモ株 2025年6月まで保持)
- マネックス証券: 15,270円(評価損益-630円)
- 大和コネクト証券:70,362円(評価損益+1,110円)
- 野村証券:323,136円(評価損益+66,600円)
- 持ち株会残高: 115,134円(評価損益+22,108円)
合計:1,173,441円→1,202,799円
個別株は12月にホンダ株を100株購入した以外は変化はありません。
持ち株も一部引き出しが完了したので、配当金を別の株購入資金に充てる予定です。
持ち株の積み立ては引き続き行っていきます。
投資信託
- SBIオルカン積み立てNISA: 726,843円→827,113円(評価損益+57,111円)
- SBIオルカン成長NISA: 177,046円→187,294円(評価損益+6,544円)
- 大和コネクトスライド売却オルカン: 0円→0円(総合損益+13,041円)
- 三菱UFJスマ-ト証券毎日150円オルカン: 1,531円→7,196円(評価損益+51円)
- 三井住友信託銀行:40,302円 →60,531円(評価損益+291円)
- セゾン投信: 100,476円 →0円
合計:780,256円→901,275円
12月末頃に成長投資枠でオルカンを買い増ししました。
理由はVポイントアッププログラムの投資信託額100万円を達成する為です。
Vポイントアッププログラムの改変か暴落が来ない限りはこのままクレカで積み立てを続けます。
FX
残高: 0円
マイメイトがサービス終了したので全額引き出しました。
残高は現金の方に移ってます。
最終残高は23万円でした。
仮想通貨
ETH: 1,093,333円 →970,258円(2.00643129ETH →2.0064844ETH)
トランプさんの影響か一日単位で変化があります。
とりあえず静観。
ポイント
- Vポイントカード1: 90,989P→95,697P(1万Pオルカン購入に使用)
- Vポイントカ-ド2: 735P→0P
- dポイント: 8,302P→41,220P
- Gポイント: 1,920P→2495P
- Pontaポイント: 28,180P→29,180P
- 楽天ポイント: 9,200P→10,642P
- JREポイント: 22P→782P
- ハピタスポイント:246,560P →217,560P
- モッピ-: 5,512P→17,538P
- ビックカメラポイント: 803P→6,063P
- ヨドバシポイント: 257P→257P
- ヤマダポイント: 202P→302P
- ノジマポイント: 93P→93P
- セブンマイル: 1,147マイル→56マイル(Vポイントに交換済み)
- ANAマイレージ: 372→416
- JALマイレージ: 1,043→1,645
- TikTokLite: 2,655円分→7,578円分
- paypayポイント: 8,646P→90P
- 第一生命N:20P→60P(1000P換金しました)
- 住信SBI N:60P→90P
合計: 398,072P→431,764P
現金化していきたいと言ってましたが全然進んでいません(涙)
paypayとJREは私生活でガシガシ使って減らしました。
第一生命NEOBANKのポイントも換金して預入しました。
dポイントとPontaをまずは処理していきたいと思っています。
楽天はこのままポイント預金に預けておきます。
その他
- クオカード: 0円分
- ウーバー未支払金: 0円
- Wolt未支払金: 0円
- メルカリ残高: 0円
- JALpay残高: 0円
合計: 円
クオカードは現金化しました。
副業もお休み中なので0です。
総計
- 現金: 7,206,428円
- 個別株: 1,202,799円
- 投資信託: 901,275円
- FX残高: 0円
- 仮想通貨: 970,258円
- ポイント: 431,764P
- その他: 0円
総計:10,510,038円→10,712,524円
値上がりするもの、値下がりしたもの多々ありますがひとまず増加。
まずは1,100万を超えたいですね。
最後にローン残高です。
ローン残高
ローン残高 38,292,282円→38,130,028円
着実に減ってますが、金利上昇が怖いところ…
変動金利が正解だとわかっていても怖いものは怖いです。
まとめ
新年はもう少し投資に振る金額を多くしていきたいと思っています。
FXは完全引退のつもりですが、良さそうな自動売買システムがあればまた再開したいです。
松井証券とかでCMやってるので調べてみようか考え中です。
今日はこのへんでノシ。