皆さんお久しぶりです。九十九真紅朗です。最近更新が少なくてごめんなさい。ちょっと本業の方に力を入れていました。逃げたわけではないので安心してください。
そんな今日この頃ですが、オルカンが少し+に動いているので有難いですね。銀行のポイ活も波に乗り始めているので、忙しくてもちょっと収入があるのもいいですね。よくお金に働いてもらうではなく、銀行に働いてもらうと言う感じでしょうか?
本題に戻りまして今月の資産報告いってみます。
現金
- SBI新生銀行: 4,190,877円
- 第一生命ネオバンク: 465,928円
- 住信SBIネット銀行: 15,000円(自動ポイ活資金)
- JALネオバンク: 35,001円(自動ポイ活資金)
- 松井ネオバンク: 10円
- スルガ銀行G: 269,466円
- 楽天銀行: 542円
- 楽天銀行第一生命: 0円
- 楽天銀行JRE: 0円
- auじぶん銀行: 100,010円
- イオン銀行: 2,020,000円(1か月定期預金預け入れ中)
- セブン銀行:20,000円
- ソニ-銀行: 100,000円
- 三井住友Olive: 105,000円(ローン引き落とし分)
- ムームー証券: 100円(キャンペーンでゲット)
- 野村證券: 0円
- マネックス証券:10,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 楽天証券:1,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 松井証券: 10,000円
- au株コム証券: 450円(投資信託購入待ち)
- 三井住友信託銀行:70,000円
- 友人に貸し出し中:320,000円
合計: 7,728,969円→7,731,988円
現金は微増しました。本職が忙しくてこずかいが2万ほど残っていたのが理由です。
それ以外は少々の利子だと思います。このブログ初めていろいろ数字を気にし始めて思ったのですが、意外と銀行の利子も舐めたらあかんですね。今月も700円ぐらい利子でもらえてるのがありがたすぎる。もうすぐイオン銀行の一か月定期預金の金利が来るのが楽しみ!
個別株
- SBI証券: 91,171円(評価損益-3,248円)
- ムームー証券: 14,970円(評価損益-550円)(キャンペーン対応用ドコモ株 2025年6月まで保持)
- マネックス証券: 14,770円(評価損益-1,130円)
- 持ち株会残高:334,348円(評価損益+84,2997円)
合計: 443,729円→455,259円
持ち株が月1万積み立てなのを考えるとほぼ変化なし。楽天とdポイントの期間限定ポイントでドコモ株少しずつ買い集めたいのですが、可能でしょうか?詳しい人教えてください。
投資信託
- SBIオルカン積み立てNISA:372,150円→498,598円(評価損益+28,598円)
- SBIオルカンVポイント買いNISA:31,826円→33,821円(評価損益+3,521円)
- 大和コネクトスライド売却オルカン: 104,430円→104,354円(総合損益+9,060円)
- au株コム毎日150円オルカン: 7,885円→13,569円(評価損益+862円)
- 三井住友信託銀行: 19,660円→30,378円(評価損益+377円)
- セゾン投信: 99,536円(評価損益-161円)
合計: 535,951円→780,256円
今月からセゾン投信の即売りを始めたため、増えていますが実際は-10万ぐらいの総額です。オルカンが少し高めなのと、先月はセブンにあまり行かなかったのでVポイントでの1万円投資はしませんでした。今月は注文しました。
FX
残高: 314,079円
最大で36万まで行ったのですが・・・・・
なかなか維持が難しい。月末はやめようかな・・・・
仮想通貨
ETH: 763,668円(1.9995008ETH→2.00190411ETH)
バイナンスで年利1.5%で預金中。
特に言う事なし。
ポイント
- Vポイント: 35,754→43,690P(1万Pオルカン購入に使用しませんでした)
- dポイント: 5,567P→6,904P
- Gポイント: 662P→878P
- Pontaポイント: 22,316P→25,427P
- 楽天ポイント: 3,800P→7,266P
- JREポイント: 1,211P→5,257P
- ハピタスポイント: 160,420P→169,021P
- モッピ-:2,112P→2112P
- ビックカメラポイント: 16,464P→0P
- ヨドバシポイント: 257P→257P
- ヤマダポイント: 202P→202P
- ノジマポイント: 93P→93P
- セブンマイル:355マイル
- ANAマイレージ:228
- JALマイレージ:150
- TikTokLite: 63円分→556円分
- paypayポイント: 6,285P→9505P
- 第一生命N: 580P→1300P
合計: 259,388P→272,443P
この間、ポイ活とウ-バ-の為にiPhone16を購入したのですが、ビックカメラのポイントを全額当てました。それでも総額で増えてるのが不思議。
今月は三井住友プラチナプリファ-ド入会特典の4万Vポイントが入る予定なのが楽しみ。
その他
- クオカード: 5,500円分
- ウーバー未支払金: 0円
- Wolt未支払金: 0円
- メルカリ残高: 0円
- JALpay残高: 3,800円
合計: 9,300円
ここも特になし。iPhoneを手に入れたので、JALpayも楽天キャシュに変換していきたい。メルカードの8日ポイントアップを忘れたのが痛い。
三井住友ゴールドNLの100万円利用が終わったので今月はクオカードとJREポイントのスイカチャージで乗り切りたい。
総計
- 現金: 7,731,988円
- 個別株: 455,259円
- 投資信託: 780,256円
- FX残高: 314,079円
- 仮想通貨: 763,668円
- ポイント: 272,443P
- その他: 9,300円
総計: 10,028,154円→10,317,693円
総額は微増です。投資信託のマイナスがプラスになったのが大きいです。
この調子で投資信託を買い集めて、暴落に負けない資産を作っていきます。
ローン残高
ローン残高 38,459,130円→38,375,729円
ひと月で83,401円ローン返済です。ただ支払い額が105,000円(端数繰り上げ)なので21,599ぐらい利子で払っています。
数字だけ見ると大きな差になりそうで今更ながらビビります。家自体は良いものなんですけどね・・・
この利子を支払うのが吉か凶か、答えが出るのは35年後でしょうか?
まとめ
そんなこんなで今月の資産報告でした。
今月はポイントがいろいろ入ってくる予定なので、わくわくしています。
次回の報告ではよい報告ができるように頑張っていきます。
それではノシ。