皆さんこんにちは、九十九真紅朗です。
3月になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は スギ花粉 と 仮想通貨の暴落 で、少しグロッキー気味です……。
さて、最近は新生活に向けた 銀行口座のキャンペーン が多いですね!
私もお得なキャンペーンを活用しており、
- 2月 → みんなの銀行で口座開設
- 3月 → りそな銀行の口座開設
と、しっかりポイントを獲得しています。
また、Vネオバンクのデビットカード の 還元率が1.5%にUP したのもアツいですね!
さらに、1月末に作った カテエネネオバンク の 5,000ポイント も無事に入り、すぐに Vポイントへ交換 しました。
その結果、Vポイント経済圏にどっぷり 浸かったおかげで……
ついに 10万ポイント を達成しました!🎉
これで 毎月1万ポイントをオルカンに投資 できます。
では、本題の 資産報告 にいきます!
それでは現金から行きます。
現金
- SBI新生銀行: 4,912,557円
- 第一生命ネオバンク: 20,137円
- 住信SBIネット銀行: 35,000円(自動ポイ活資金)
- JALネオバンク: 15,000円(自動ポイ活資金)
- ヤマダネオバンク: 50円
- 松井ネオバンク: 50円
- スルガ銀行G: 328,616円
- スルガ銀行ANA: 100,000円
- 楽天銀行: 0円
- 楽天銀行第一生命: 0円
- 楽天銀行JRE: 0円
- auじぶん銀行: 100,000円
- イオン銀行: 65円
- セブン銀行: 20,000円
- ソニ-銀行: 0円
- 三井住友Olive1: 105,000円(ローン引き落とし分)
- 三井住友Olive2: 0円
- みんなの銀行:100,500円(キャンペーン対応)
- ムームー証券: 100円(キャンペーンでゲット)
- 野村證券: 0円
- マネックス証券: 10,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 楽天証券: 1,000円(スルガ銀行引き落とし入金待ち)
- 松井証券: 10,000円
- au株コム証券→三菱UFJスマ-ト証券: 330円
- 三井住友信託銀行: 30,447円
- 友人に貸し出し中: 500,000円(6月回収予定)
- 財布内現金: 30,000円
合計:7,206,428円→6,218,352円
現金総額がだいぶ下がったのは、個別株の購入をした為です。
今月はオルカンが安くなっているので少し買い増したいです。
個別株
- SBI証券: 1,392,501円(評価損益+34円)
- ムームー証券: 14,640円(評価損益-780円)(キャンペーン対応用ドコモ株 2025年6月まで保持)
- マネックス証券: 14,5542円(評価損益-1360円)
- 大和コネクト証券:75,141円(評価損益+1,912円)
- 野村証券:320,941円(評価損益+64,400円)
- 持ち株会残高: 125,630円(評価損益+21,101円)
合計:1,202,799円→2,074,395円
日産との話が無くなったのでホンダの株は売却しました。
その代わりにauとJT株を購入しています。
評価損益はだいぶ下がってますが我慢の時です。
投資信託
- SBIオルカン積み立てNISA: 827,113円→883,926(評価損益+13,900円)
- SBIオルカン成長NISA: 187,294円→188,140(評価損益-2,766円)
- 大和コネクトスライド売却オルカン: 0円→0円(総合損益+13,041円)
- 三菱UFJスマ-ト証券毎日150円オルカン: 7,196円→104,868円(評価損益-6,031円)
- 三井住友信託銀行:60,531円→67,087円(評価損益-2,914円)
- セゾン投信: 0円→0円
合計:901,275円→1,244,021円
UFJスマ-ト証券の投資信託額が増えてるのはaupayカードの即売りに失敗したためです。
価格が戻るまでこのまま放置です。
FX
残高: 0円
仮想通貨
ETH: 970,258円→668,847円(2.00643129ETH →2.0064844ETH)
とりあえず静観。
したいが辛い・・・。
ポイント
- Vポイントカード1: 95,697P→10,1134P(1万Pオルカン購入に使用)
- Vポイントカ-ド2: 0P→0P
- dポイント: 41,220P→68,118P
- Gポイント: 2495P→3,066P
- Pontaポイント: 29,180P→29,211P
- 楽天ポイント: 10,642P→11,007P(ポイント預金)
- JREポイント: 782P→1,698P
- ハピタスポイント:217,560P→187,560P
- モッピ-: 17,538P→P26,038P
- ビックカメラポイント: 6,063P→6,093P
- ヨドバシポイント: 257P→257P
- ヤマダポイント: 302P→3,252P
- ノジマポイント: 93P→93P
- セブンマイル: 56マイル→100マイル
- ANAマイレージ: 416→428
- JALマイレージ: 1,645→2,489
- TikTokLite: 7,578円分→9,483円分
- paypayポイント: 90P→3,505P
- 第一生命N:60P→80P(1000P換金しました)
- 住信SBI N:90P→120P
合計: 431,764P→453,732P
dポイントの増量キャンペーンが来てるのでハピタスやモッピーのポイントを交換していきたいと考えています。
来月には10万ポイント超える予定。
大和コネクト証券の株のタイムセ-ルはdポイントで買っていきたいです。
次は3月12日が勝負です。
その他
- クオカード: 0円分
- ウーバー未支払金: 0円
- Wolt未支払金: 0円
- メルカリ残高: 0円
- JALpay残高: 16,169円
合計: 16,169円
総計
- 現金: 6,218,352円
- 個別株: 2,074,395円
- 投資信託: 1,244,021円
- FX残高: 0円
- 仮想通貨: 668,847円
- ポイント: 453,732P
- その他: 16,169円
総計:10,712,524円→10,675,516円
いろいろ下落しているので怖かったのですが、結果は少し減で済んでます。
2月は下落する月らしいので我慢の時です。
令和のブラックマンデーに比べればどうって事なしです。
最後にローン残高です。
ローン残高
ローン残高 38,130,028円→37,972,344円
やっと3800万を切りました。
妻のローン残高は約2350万なので残り6150万が我が家の負債総額です。
金利上昇に負けずに細々と返済していきます。
まとめ
最近の相場はいろいろ激しいので、やはりポイ活と積み立て投資が大切と実感しています。
下がったタイミングで1万円程度買い増しをしていきたいと思います。
4月もポイ活向けのキャンぺ-ンが多いと思うので一つ一つ確実にゲットしていきます。
今日はこのへんでノシ。