皆さんこんにちは、九十九真紅朗です。

日経平均が史上最高値を更新した今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は売ってしまった株やイーサリアムの値段を追いながら残業の日々を送っています。

値上がりは羨ましくもありますが、自分の選択の結果ですのでしゃ-なしです。

まあ本業が忙しすぎて嘆いてる暇も無いが本音ですw

それでは資産報告行ってみます。

データはすべて9月1日の物を使用しています。

現金

  • SBI新生銀行: 195,136円
  • SBI新生銀行(1%定期預金): 3,000,000円(2026年1月1日まで)
  • 第一生命ネオバンク: 100,000円
  • Vネオバンク: 282,684円
  • 住信SBIネット銀行: 18,000円(自動ポイ活資金)
  • JALネオバンク: 18,000円(自動ポイ活資金)
  • ヤマダネオバンク: 20円
  • 高島屋ネオバンク: 20円
  • 松井ネオバンク: 224,562円
  • スルガ銀行G: 3,020,000円
  • スルガ銀行ANA: 9,800円
  • 楽天銀行: 0円
  • 楽天銀行第一生命: 0円
  • 楽天銀行JRE: 0円
  • auじぶん銀行: 500,000円
  • イオン銀行: 50,000円(自動ポイ活資金)
  • セブン銀行: 20,000円
  • ソニ-銀行: 0円
  • 三井住友Olive1: 105,000円(ローン引き落とし分)
  • 三井住友Olive2: 0円
  • 三菱UFJ:  100,000円
  • みんなの銀行:0円
  • りそな銀行:50,000円(キャンペーン対応終了)
  • GMOあおぞらネット銀行Habitto:1,000,000円(金利0.5%)
  • ムームー証券: 0円
  • 野村證券: 10円
  • Paypay証券: 0円
  • マネックス証券: 10,000円(Vネオバンク引き落とし入金待ち)
  • 楽天証券: 1,000円(Vネオバンクき落とし入金待ち)
  • 松井証券: 0円
  • 三菱UFJスマ-ト証券: 0円
  • 三井住友信託銀行: 0円
  • 財布内現金: 35,000円

合計: 7,962,792円→8,739,232円

個別株と投資信託を一部現金化しました。

最近は出費が多く、小遣いでは足りなくて一部取り崩したりもしました。

付き合いでゴルフに行ったのが、原因です。

楽しかったので満足ですが、出費がかなり痛い。

来月のポイントバックに期待したい。

個別株

  • SBI証券: 1,068,138円(評価損益+166,375円)
  • ムームー証券: 0円(評価損益0円)
  • マネックス証券: 16,660円(評価損益+224円)
  • 大和コネクト証券:63,033円(評価損益+11,945円)
  • 野村証券:0円(評価損益0円)
  • 持ち株会残高: 390,812円(評価損益+146,605円)

合計: 2,292,055円→1,538,643円

個別株は結構売りました。

ただ、売ると上がるのですよね…

やはり長期保有が最強。

投資信託

  • SBIオルカン積み立てNISA: 1,535,635円→1,535,635円(評価損益+187,149円)
  • SBIオルカン成長NISA: 263,670円→166,278円(評価損益+22,199円)
  • 三菱UFJスマ-ト証券: 1,576円→0円(評価損益0円)
  • 三井住友信託銀行:0円→0円(評価損益0円)

合計:1,844,818円→1,800,881円

こちらは先月(先々月?)からほぼ変化なし。

毎日オルカン積み立をいったん保留中して売却したぐらいの変化。

クレカ積み立ても安定の即売り。

アメリカ株安来たら買い増す予定。

今は我慢。

FX

残高: 0円

仮想通貨

ETH: 0円→0円(0ETH→0ETH)

ポイント

  • Vポイントカード1: 116,826P→124,844P(1万Pオルカン購入に使用せず)
  • Vポイントカ-ド2: 25P→550P
  • dポイント: 23,091P→122,300P(各ポイントから交換)
  • Gポイント: 637P→712P
  • Pontaポイント: 30,068P→30,118P
  • 楽天ポイント: 4,159P→7,155P
  • 楽天ポイント2年定期: 15,300P(しばらく変化なし)
  • WAONポイント:  3,000P→0P(Vポイントに交換)
  • JREポイント: 668P→755
  • ハピタスポイント: 97,562P→88,642P(dポイントに3万P交換)
  • ドットマネ-:60,000P→0P(すべてdポイントに交換)
  • モッピ-: 36,958P→21,625P(dポイントに2万P交換)
  • ビックカメラポイント: 5,893P→5,893P
  • ヨドバシポイント: 257P→535P
  • ヤマダポイント: 52P→62P
  • ノジマポイント: 0P→0P
  • セブンマイル: 60マイル→157マイル
  • ANAマイレージ: 577→577
  • JALマイレージ: 7,360→7,476
  • TikTokLite: 7,687円分→5,229
  • paypayポイント: 1,453P→2,169P
  • 第一生命N:0P→40P(1000P換金しました)
  • 住信SBI N:270P→300P
  • りそな銀行: 1025P→45P(dポイントに11,500P交換)

合計: 406,500P→435,572P

久しぶりのポイント増加です。

春のりそな祭りのポイントが入って来たりもありますが、使ってないのが主な原因です。

りそなポイントはすぐにdポイントに交換しました。

dポイントは一度残高を0にしてから交換したので、現在のdポイントはすべて他のポイントから変換したものです。

キャンぺ-ンの期間限定ポイントが入ったら、また現金化していきます。

その他

  • クオカード: 0円分
  • ウーバー未支払金: 0円
  • Wolt未支払金: 0円
  • メルカリ残高: 0円
  • JALpay残高: 306円
  • WAON残高:0円
  • 楽天ギフト残高:70,130円

合計: 70,130円

総計

  • 現金: 8,739,232円
  • 個別株: 1,538,643円
  • 投資信託: 1,800,881円
  • FX残高: 0円
  • 仮想通貨: 0円
  • ポイント: 435,572P
  • その他: 70,130円

総計: 12,492,204円→12,584,458円

結果、微増で微妙。

株とイーサリアムを残していれば1300万超えた可能性があるのが残念。

最後にローン残高です。

ローン残高

ローン残高 37,664,199円→37,592,916円

まとめ

特に面白味のない結果ですまんかった。

ホントに更新頻度も落ちて申し訳ない限りです。

大暴落とか起きれば記事も書きやすいのですが、ブログの収益と運用益を比べると更新少ない方がいいかもですね。

まあ、今の資産状況だと暴落が来たら買うだけでわかりやすくて助かります。

この状況で得られる学びもあったので、自己投資成功って事で前向きに考えていきます。

それではノシ。